メモリスティックリーダ
USBメモリをPCに接続するとき、PCの裏にUSB端子があったり、全面にあっても机の下にPCを置いていたりして、USBメモリを挿しにくかったりしていたので、USB延長ケーブルを購入しました。
高いのは懐に痛いので、千石電商で1.8mのUSB延長ケーブルを160円で購入!
160円で買えるってのにはびっくりしました(^^;
そこで見つけたのが、メモリスティックリーダ・ライターです。
ちょっとずんぐりしていて、実際にメモリスティックを挿すと、半分上はみ出ますけど、使い勝手は問題ありません。
WindowsXPで、ドライバを用意する必要もなく、挿したら自動的にドライバがインストールされて、読み込めるようになりました。
お値段は、980円だったので、ダメモトで購入したのですが、特に問題ないみたいです。
うちは、CLIE PEG-T600(PDA)、CyberShot U-10(デジカメ)、DCR-PC101(DVカム)、DoCoMo SO506iC(携帯)と、メモリスティックばかりなんんですが、携帯を除くどれかで見ることができるので、気にしていなかったのですが、携帯のメモリスティックを読み書きしたりするのに、どれかの機器をリーダにするのが面倒だったので購入してみました。
ちなみに、128MBのメモリスティック(IOデータとSunDiskですが…)が問題なく読めてました。
それと、携帯に付属していた16MBのDuoをアダプタ経由で読んでみました。
| 固定リンク
コメント